「XServer VPSとXServer VPS for Game(旧名称:Xserver for Game)は、どっちがおすすめなの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

アサダ
この記事は次のような人におすすめ!
- マイクラのマルチサーバーを立てたい方
- XServer VPSとXServer VPS for Gameの違いを知りたい方
- どちらのサービスを契約するか悩んでいる方
結論、マイクラのマルチサーバーのみで使うなら『XServer VPS for Game』。
マルチサーバーだけでなく、他の用途でも使うなら『XServer VPS』がおすすめです。
この記事では、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』の違いを詳しく紹介します。
弊社「エックスサーバー」では、『XServer GAMEs』というマルチプレイ専用ゲームサーバーも提供しています。
『XServer GAMEs』なら、より手軽にマイクラのマルチプレイ環境を構築可能。
とくに初めてマイクラサーバーを立てる方は、ぜひ『XServer GAMEs』もチェックしてみてください。
XServer VPSとXServer VPS for Gameについて
『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』は、どちらも国内シェアNo.1の実績を誇るレンタルサーバー「エックスサーバー」が提供するサービスです。
共通して、以下5つの特徴があります。
- ハイスペック、ハイコスパでマイクラを快適にプレイできる
- 簡単にマルチサーバーを構築できる
- マイクラ専用管理ツール「マインクラフトマネージャー」が提供されている
- 用途に合わせたプランが選べる
- Minecraft Forgeで簡単にMODサーバーを立ち上げられる
どちらも、マイクラのマルチサーバーとして使用できるハイコスパ、ハイスペックのレンタルサーバーサービスです。
ただ、異なる特徴もあるので、それぞれ解説します。
XServer VPSの概要

『XServer VPS』は圧倒的性能、そして圧倒的コスパを誇るVPSレンタルサービスです。
一台のサーバーマシンを複数のスペースに分割し、一人ひとりの利用者が独占的に利用できるよう構築されたサーバーのこと。
「Virtual Private Server(バーチャルプライベートサーバー)」の略で、日本語では「仮想専用サーバー」と言います。
ユーザーに独立したサーバー環境を丸ごと提供するため、好きなOSを選択してインストールできるなど拡張性が高いのが特徴です。
マイクラのマルチサーバー環境も簡単に構築できます。
その他にも、最近話題のAIツールやプログラミングツールの導入、ブログを簡単に開設できる「WordPress」の導入など、さまざまな用途に使えます。
XServer VPS for Gameの概要

『XServer VPS for Game』は同じく、エックスサーバーが提供するゲーム専用のVPSです。
『XServer VPS』と異なるのは、マイクラのマルチプレイなどゲーム専用のサーバーとして特化しているという点です。
『XServer VPS for Game』ではゲームプレイに集中できるよう、サーバーの申し込みから設定まで、誰でも簡単にできるようになっています。
XServer VPSとXServer VPS for Gameを徹底比較
それでは、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』を「対応イメージ」「スペック」「料金プラン」の項目で比較してみましょう。
対応イメージ
まずは、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』の対応イメージを比較します。
自動的にアプリケーションを導入したり、開発環境を構築したりするテンプレートのこと。
両サービスの対応イメージは、以下のとおりです。
XServer VPS | XServer VPS for Game | |
---|---|---|
ゲーム | Minecraft Java版 Minecraft 統合版 Minecraft Forge Minecraft NeoForge Minecraft Fabric Minecraft Paper Minecraft Spigot ARK: Survival Evolved Core Keeper Enshrouded パルワールド(Palworld) Rust Terraria Unturned Valheim 7 Days to Die など | Minecraft Java版 Minecraft 統合版 Minecraft Forge Minecraft NeoForge Minecraft Fabric Minecraft Paper Minecraft Spigot ARK: Survival Evolved Core Keeper Enshrouded パルワールド(Palworld) Rust Terraria Unturned Valheim 7 Days to Die など |
AIツール | Dify n8n StableStudio など | - |
ビジネスツール | Jitsi Meet Mattermost Nextcloud Redmine など | - |
プログラミングツール | Laravel Node.js Ruby on Rails など | - |
ブログ・サイト制作 | Bluesky Mastodon Misskey WordPress(KUSANAGI) など | - |
サーバー管理・その他ツール | ArchiveBox Docker LAMP LEMP OpenVPN Supabase Webmin など | - |
表のとおり、『XServer VPS』は「AIツール」や「ビジネスツール」など、ゲーム以外のイメージにも対応しています。
一方、『XServer VPS for Game』は、ゲームのイメージにしか対応していません。
ただ、機能を限定しているからこそ、『XServer VPS for Game』のほうがマイクラサーバーの運用に特化しています。
スペック
結論、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』のスペックに違いはありません。
どちらのサービスでも、ハイスペックなサーバーを低コストでレンタルできます。
たとえば以下は、『XServer VPS for Game』と他社サービスを2GBのプランで比較した表です。
XServer VPS for Game | A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|---|
vCPU | 3コア | 3コア | 3コア | 3コア |
ストレージ | NVMe SSD 50GB | SSD 100GB | NVMe SSD 100GB | SSD 100GB |
月額料金 | 830円~ | 1,800円帯 | 1,200円帯 | 2,000円帯 |
vCPUとは
VPSごとに割り当てられた仮想のCPU(サーバーの頭脳)のこと。
コアが多いほど同時に処理できるタスクが増え、遅延が起きづらいです。
NVMe SSDとは
従来のSSD環境よりも読み書き速度が大幅に改善されたストレージのこと。
大容量のデータもスムーズに扱えます。
性能に大きな違いはないものの、他社サービスより低価格で利用できます。
さらに、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』では、CPUに「AMD EPYCTMシリーズ」を採用。
一般的なサーバーに使用されるCPUとは、比較にならないほど高価かつ高性能なCPUです。
他社サービスと2GBのプランで比較した場合、以下のとおりCPUの処理性能は約3.7倍の速さを誇ります。

他のサービスより安価で、それでいて処理性能が高いため、『XServer VPS』『XServer VPS for Game』はともに抜群のコストパフォーマンスと言えるでしょう。
たくさんのMODを導入したり、大人数で遊んだりしても、快適にマルチプレイを楽しめますよ。
料金プラン
『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』の料金プランは、以下のとおりです。
XServer VPS | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 830円 | 1,700円 | 3,201円 | 7,200円 | 18,500円 | 38,000円 |
メモリ | 2GB | 6GB | 12GB | 24GB | 48GB | 96GB |
vCPU | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
NVMe SSD | 50GB | 150GB | 400GB | 800GB | 1,600GB | 2,400GB |
XServer VPS for Game | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 830円 | 1,700円 | 3,201円 | 7,200円 | 18,500円 | 38,000円 |
メモリ | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
vCPU | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
NVMe SSD | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
どちらのサービスも、プランごとの基本料金は変わりません。
ただ、2GBより上位のプランでは、『XServer VPS』のほうが「メモリ」と「NVMe SSD」の容量が多いです。
コストパフォーマンスを最優先に選ぶ場合は、『XServer VPS』のご利用をおすすめします。
『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』は、どちらも定期的にキャンペーンを実施しています。
キャンペーンによっては、どちらかのサービスのほうが料金が安くなることも。
実施中のキャンペーン情報は、それぞれ公式サイトでチェックしてください!
▶『XServer VPS』公式サイト
▶『XServer VPS for Game』公式サイト
それぞれのサービスはこんな方におすすめ!
以下は、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』がおすすめの方です。
- マイクラだけでなく、「AIツールの運用」「開発環境の構築」「サイト制作」など、さまざまな用途で使いたい
- マイクラをはじめ、ゲームのマルチプレイ環境さえ構築できればいい
『XServer VPS』は汎用性が高く、さまざまな用途で利用可能。
一方で『XServer VPS for Game』はゲーム以外の用途では使えないものの、その分マルチプレイ環境の運用に特化しています。
いろいろな用途で使うなら『XServer VPS』を、マイクラのみで使うなら『XServer VPS for Game』を選びましょう。
まとめ
今回は、『XServer VPS』と『XServer VPS for Game』の違いを紹介しました。
内容をまとめると次のとおりです。
- XServer VPSはゲーム以外に「AIツール」や「ビジネスツール」のイメージにも対応している
- XServer VPSとXServer VPS for Gameでは基本料金やスペックに違いはない
- 2GBより上位のプランでは、XServer VPSのほうが「メモリ」と「NVMe SSD」の容量がお得
- いろいろな用途で使うならXServer VPS、ゲームのみで使うならXServer VPS for Gameがおすすめ
利用用途やキャンペーン情報などを踏まえ、自分にぴったりなサーバーを選択してください!
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
マイクラサーバーを手軽に立ち上げたい方へ
レンタルサーバーの国内シェアNo.1※「エックスサーバー」が提供する『XServer GAMEs』では、2025年7月14日17時まで最大30%OFFキャンペーンを開催中!
『XServer GAMEs』なら、ゲームバージョンとプレイ人数を選択するだけで、お申込み完了後すぐにマルチプレイを始められます。
また、すべてのサーバー設定がブラウザ上で完結。
コマンドを入力する必要がなく、クリックしていくだけなので初めての方でも直感的に設定可能です。
3日間の短期プランもご用意しており、なんと198円~マイクラサーバーを立ち上げられます!
このお得な機会に、ぜひマイクラサーバーの立ち上げをご検討ください!
※2025年6月時点、W3Techs 調べ。
『XServer VPS for Game』では、2025年7月22日17時までサーバー月額料金の半額がキャッシュバックされる2周年記念キャンペーンを開催中!
今なら実質月額415円~お得にマイクラサーバーを立ち上げられます!
高性能CPUや高速ストレージなどを備え、サクサク遊べるマルチプレイ環境を構築可能です。
このお得な機会に、ぜひマイクラサーバーの立ち上げをご検討ください!
以下の記事では初心者でも簡単にマイクラサーバーを立ち上げられる方法を紹介しています。検討されている方は、ぜひご覧ください。

アサダ
当メディアはリンクフリーです。あなたのSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。