マイクラサーバーを運営するにあたり、バックアップを取っておくことは大切です。
サーバーのバックアップがあれば、ワールドデータが破損しても元に戻せます。
ただ、「バックアップの方法が分からない……」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイクラサーバーのバックアップと復元の方法を解説します。

アサダ
この記事は次のような人におすすめ!
- ワールドデータの破損が心配
- バックアップの方法を知りたい
- バックアップから復元する方法が分からない
この記事を読めば、サーバーのバックアップと復元の方法が分かり、ワールドデータが壊れるなどのトラブルにも備えられますよ!
それではどうぞ。
バックアップの必要性
結論、サーバーのバックアップが必要なのは、ワールドデータが壊れるなどの不測の事態に備えるためです。
具体的には、以下2つの理由があります。
- 悪質なプレイヤーへの対策
- データ破損時の被害軽減
悪質なプレイヤーへの対策
バックアップを取っておけば、悪質なプレイヤーがワールドを破壊したとしても、元に戻せるため安心です。
とくに、知らないプレイヤーが参加するサーバーは、ワールドを荒らされるリスクがあります。
悪質なプレイヤーが参加すると、みんなで頑張って作った建造物などが壊されるかもしれません。
バックアップがなければ、すべて一から作り直しです。
時間を無駄にしないためにも、サーバーのバックアップは取っておくことをおすすめします。
データ破損時の被害軽減
バックアップがある場合、ワールドデータが壊れたときの被害を軽減できます。
ワールドデータが壊れる要因は、荒らし行為に限りません。
たとえば、以下のようなシーンで破損することが多いです。
- 古いバージョンに変更したとき
- MODを増減したとき
- プラグインを増減したとき
- サーバーがダウンしたとき
データが破損すると、ワールドへのアクセスすらできなくなるおそれがあります。
しかし、バックアップがあれば、短時間で問題を解決することが可能。
万が一に備え、サーバーのバックアップは取っておきましょう。
バックアップのタイミング4つ
基本的にマイクラサーバーのバックアップは、以下のタイミングがおすすめです。
知らないプレイヤーが参加するとき
知らないプレイヤーが参加すると、ワールドを荒らされるリスクがあります。
とくにサーバーアドレスを公開するなど、見ず知らずのプレイヤーが増える場合は、事前にバックアップを取っておいてください。
※マイクラのサーバーアドレスについては、以下の記事で詳しく解説しています。
【Java版のみ】MODやプラグインを増減するとき
Java版のみではあるものの、MODやプラグインを増減するときも、バックアップを取るタイミングの一つです。
たとえば工業系のMODなど、ワールドデータに干渉するMODをサーバーから削除すると、簡単にワールドは壊れてしまいます。
また、新たに導入する場合でも、既存のMODやプラグインとの相性が悪ければ、何らかのトラブルが生じるかもしれません。
Java版のマイクラサーバーを運営している方で、MODやプラグインを増やしたり減らしたりするときは、必ずバックアップを行っておきましょう。
【Java版のみ】バージョンを下げるとき
Java版のサーバーでは、バージョンを下げるときにもバックアップが必要です。
基本的にサーバーをアップデートするときは、新しいバージョンに合わせてワールドデータがコンバート(変換)されます。
ただし、バージョンを下げる場合は、ワールドデータが上手くコンバートされない可能性が高いです。
とくにアップデートで追加された要素は、バージョンを下げると上書きされてしまいます。
ワールドデータが壊れやすいので、Java版のサーバーでバージョンを下げるときは、バックアップを取っておいてください。
定期的なバックアップ
トラブルは、予想外のタイミングで起きることのほうが多いです。
そのため、上記3つのタイミングに加えて、定期的なバックアップをおすすめします。
定期的なバックアップを怠ると、突然のトラブルに対処できません。
最悪の場合、一からワールドを作り直すことになります。
定期的にバックアップを取って、いつトラブルが起きても対処できるようにしておきましょう。
サーバーのバックアップと復元方法
Java版のサーバーを例に、バックアップの取得から復元までの手順を解説します。
※統合版のサーバーでも手順は変わりません。
ただし、バックアップの取得と復元方法は、「自宅サーバー」か「VPSに構築したサーバー」かによって異なるので注意してください。
それでは、「自宅サーバー」と「VPSに構築したサーバー」で異なる、バックアップと復元の手順を見ていきましょう。
自宅サーバーのバックアップと復元の手順
以下、自宅サーバーのバックアップと復元の手順です。
サーバーが動いているままだと、バックアップのデータが中途半端になってしまうおそれがあります。
そのため、まずはサーバーを停止しましょう。
サーバーのコンソールを開いてください。

右下の欄に以下のコマンドを入力したのち、Enterを押します。
stop

コンソールのウィンドウが自動で閉じたらOKです。
バックアップの前に、データを保存するためのフォルダをデスクトップに作ります。
バックアップの日付やバージョンが分かりやすいよう、以下のとおりフォルダ名を設定するのがおすすめです。

続いて、Java版の場合は「server.jar」、統合版の場合は「bedrock_server.exe」が格納されているフォルダを開きます。

フォルダ内のファイルなどをすべてコピーしましょう。
そのあと、先ほど作成したバックアップ用のフォルダにペーストしたら、ローカルへのバックアップは完了です。

バックアップからの復元は、バックアップ用フォルダの内容をすべてコピーして、元のフォルダにペーストするだけで終わります。

「server.jar」、もしくは「bedrock_server.exe」を起動してみて、サーバーにアクセスできたらOKです!

なお、現在とは異なるバージョンのバックアップを復元する場合は、サーバープログラムを入れ替える必要があります。
あらかじめ、現在のバージョン(※)のサーバープログラムが入っているフォルダを開いておきましょう。
※この記事では、バージョン1.20.1です。

バックアップのデータ用フォルダから、以下をコピーします。
- ワールドデータのフォルダ
- world(Java版)
- worlds(統合版) - server.properties
- 権限ファイル
- ops.json(Java版)
- permissions.json(統合版) - ホワイトリストファイル
- whitelist.json(Java版)
- allowlist.json(統合版) - BANリストファイル
- banned-players.json、banned-ips.json
※Java版のみ
先ほど開いたフォルダに、上記のファイルなどをペーストしましょう。

サーバーにアクセスしてみて、バックアップのデータを復元できていたらOKです。
VPSに構築したサーバーのバックアップと復元の手順
弊社の『XServer GAMEs』と『XServer VPS for Game』を例に、VPSに構築したサーバーのバックアップと復元の手順を解説します。
XServer GAMEsのバックアップと復元の手順
以下、『XServer GAMEs』のバックアップと復元の手順です。
『XServer GAMEs』では、ゲームパネルで簡単にバックアップの取得と復元ができます。
まずは、ログインページにアクセスして、ご契約時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力しましょう。

管理画面でゲーム管理をクリックして、ゲームパネルにアクセスできたらOKです。

バックアップを取得するには、マイクラサーバーを停止する必要があります。
左上のゲームの操作をクリックして、「停止」を選択してください。

ゲームパネルの左側メニューから、バックアップ・復元をクリックします。

手動バックアップをクリックしてください。

続いて、バックアップを作成するをクリックしましょう。

「バックアップ取得を開始しました」と表示されるので、戻るをクリックしてください。

一覧にバックアップが追加されていればOKです。

一覧のなかから復元したいバックアップのデータを選んで、復元をクリックします。

再確認して誤りがなければ、選択したバックアップで復元するをクリックしてください。

バックアップの復元後、マイクラサーバーを起動しましょう。

以上で、『XServer GAMEs』でのバックアップと復元は完了です!
なお、『XServer GAMEs』には自動でバックアップを取得する機能も備わっています。
「自動バックアップスケジュール」のタブで設定すれば、毎日決まった時間にバックアップを取得可能です。

XServer VPS for Gameのバックアップと復元の手順
続いては、『XServer VPS for Game』のバックアップと復元の手順を解説します。
『XServer VPS for Game』では、「マインクラフトマネージャー」でサーバーのバックアップができます。
はじめに、ゲームパネルにアクセスしましょう。

マインクラフトマネージャーをクリックします。

以下の画面に切り替わったら、ご契約後に届くメールに記載されている、マインクラフトマネージャーの「ユーザー名」と「パスワード」を入力してください。

マインクラフトマネージャーにアクセスできたらOKです。

上部のメニューから、バックアップをクリックします。

手動バックアップをクリックしましょう。

バックアップの日付など、分かりやすい名前を付けて、作成をクリックしてください。

バックアップが完了すると、以下のとおり一覧に表示されるようになります。

以上で、バックアップの取得は完了です。
復元したいバックアップのデータを選び、復元を押しましょう。

以下のとおり、確認画面が表示されます。
再度、復元をクリックすれば完了です!

ちなみに、『XServer VPS for Game』にも、自動でバックアップを取得する機能が備わっています。
「自動バックアップ設定」を「有効」にしておけば1日1回、最大14日分のバックアップを自動で取得可能です。


アサダ
デフォルトだと、「無効」で設定されています。
自動でバックアップを取得したい場合は、「有効」をクリックしておきましょう。
バックアップの手間を大幅に軽減できるので、ぜひ活用してください!
クラウドやローカルにもバックアップを保存しよう
自宅サーバーやVPS自体にトラブルが起きると、バックアップのデータがなくなってしまうおそれがあります。
万が一に備え、自宅サーバーの場合はGoogleドライブなどのクラウドに。
VPSに構築したサーバーの場合は、ローカルにもバックアップを保存しておくと安心です。
それぞれ手順を見ていきましょう。
自宅サーバーの場合
以下、自宅サーバーのバックアップをGoogleドライブに保存する手順です。
はじめに、Googleドライブにアクセスしてください。


アサダ
Googleドライブは、Googleアカウントがないと利用できません。
Googleアカウントを持っていない方は、事前に作成しておきましょう。
次に、バックアップ用のフォルダを作成します。
Googleドライブ内の何もないところを右クリックして、新しいフォルダをクリックしてください。

分かりやすい名前を付けたあと、作成をクリックしましょう。

フォルダを作ったら、先ほど取得したバックアップをアップロードします。

アップロードが終わり次第で完了です!
なお、『Drive for desktop(パソコン版ドライブ)』をPCにインストールすれば、Googleドライブへのバックアップのアップロード(同期)を自動化できます。
気になる方は、ぜひ調べてみてください。
VPSに構築したサーバーの場合
続いて、VPSに構築したサーバーのバックアップをローカルに保存する手順です。
引き続き、弊社の『XServer GAMEs』と『XServer VPS for Game』を例に解説します。
XServer GAMEsでの手順
以下は、『XServer GAMEs』の「ファイルマネージャ」機能でバックアップをローカルに保存する手順です。
ブラウザ上でファイルをアップロードしたり削除したりできるツールのこと。
まず、『XServer GAMEs』のゲームパネルにアクセスしましょう。

ゲームパネルの左側メニューより、バックアップ・復元をクリックします。

バックアップのダウンロード・アップロードのタブをクリックしてください。

次に、バックアップをファイルマネージャーでダウンロード・アップロードするをクリックしましょう。

「ファイルマネージャ」では、2GBを超えるファイルサイズのバックアップはダウンロードできません。
2GB以上のバックアップをダウンロードしたい場合は、こちらを参考にしてください。
ファイルマネージャが開くので、任意のバックアップを選択して、ダウンロードをクリックします。

続けて、ダウンロードをクリックしましょう。

ダウンロードが完了すればOKです!

XServer VPS for Gameでの手順
『XServer VPS for Game』のバックアップをローカルに保存する手順を解説します。
上部のメニューでバックアップを選択します。

バックアップ一覧のうち、任意のデータのダウンロードをクリックしましょう。

ダウンロードが完了したらOKです!

バックアップをダウンロードできない場合は
『XServer GAMEs』の「ファイルマネージャ」機能だと、2GBを超えるサイズのバックアップはダウンロードできません。
2GB以上のバックアップをローカルにダウンロードしたい場合は、「FTPクライアント」を使用しましょう。
PCとサーバー間でファイルを送受信するためのソフトウェアのこと。
ここでは『XServer GAMEs』を例に、『WinSCP』というFTPクライアントでバックアップをダウンロードする手順を解説します。
まずは、PCに『WinSCP』をインストールします。
『WinSCP』のダウンロードページにアクセスしたら、Donwload WINSCPをクリックしてください。

インストーラーがダウンロードされるので、ダブルクリックで起動しましょう。

画面の指示に従い、インストールを完了してください。

『XServer GAMEs』へのFTP接続を有効化するため、設定を変更していきます。
ゲームパネルにアクセス後、画面下部までスクロールして、FTP接続をONに切り替えましょう。

以下のとおり、FTP接続に必要な情報が表示されるので、この画面を開いたまま次のステップに進んでください。

『WindSCP』を起動したら、以下の表を参考にFTP情報を入力しましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
転送プロトコル | 「SFTP」から「FTP」に変更してください。 |
暗号化 | そのままで問題ありません。 |
ホスト名 | 「FTP情報」に記載の「IPアドレス」を入力してください。 |
ポート番号 | 「FTP情報」に記載の「ポート番号」を入力してください。 |
ユーザー名 | 「FTP情報」に記載の「ユーザー名」を入力してください。 |
パスワード | 「FTP情報」に記載の「パスワード」を入力してください。 |
FTP情報の入力後、ログインをクリックしてください。

画面の右側に「backup」「minecraft」のフォルダが表示されればOKです。

『XServer GAMEs』で作成したバックアップは、「backup」フォルダに格納されています。
「backup」フォルダをダブルクリックで開きましょう。

任意のバックアップを選択して、ダウンロードをクリックしてください。

ダウンロード先を指定してOKをクリックしましょう。

反対に、ローカルPC上のバックアップを『XServer GAMEs』にアップロードしたい場合は、データを「backup」フォルダに移動するだけでOKです。

まとめ
この記事では、サーバーのバックアップと復元の方法を解説しました。
- サーバーのバックアップは、不測の事態への対処に必要
- バックアップがあれば、データ破損の被害を最小限に抑えられる
- 知らないプレイヤーがサーバーに参加するときは、事前にバックアップを取っておこう
- バックアップの取得と復元の手順は、「自宅サーバー」か「VPSに構築したサーバー」かで異なる
サーバーのバックアップを残しておけば、予想外のトラブルが起きても安心ですね。
平和なサーバー運営のため、この記事を参考にバックアップを取るようにしましょう!
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
マイクラサーバーを手軽に立ち上げたい方へ
レンタルサーバーの国内シェアNo.1※「エックスサーバー」が提供する『XServer GAMEs』では、2025年10月20日17時まで最大20%OFFキャンペーンを開催中!
『XServer GAMEs』なら、ゲームバージョンとプレイ人数を選択するだけで、お申込み完了後すぐにマルチプレイを始められます。
また、すべてのサーバー設定がブラウザ上で完結。
コマンドを入力する必要がなく、クリックしていくだけなので初めての方でも直感的に設定可能です。
3日間の短期プランもご用意しており、なんと209円~マイクラサーバーを立ち上げられます!
このお得な機会に、ぜひマイクラサーバーの立ち上げをご検討ください!
※2025年6月時点、W3Techs 調べ。
『XServer VPS for Game』では、2025年11月26日17時まで最大20%オフキャンペーンを開催中!
今なら月額664円~お得にマイクラサーバーを立ち上げられます!
高性能CPUや高速ストレージなどを備え、サクサク遊べるマルチプレイ環境を構築可能です。
このお得な機会に、ぜひマイクラサーバーの立ち上げをご検討ください!
以下の記事では初心者でも簡単にマイクラサーバーを立ち上げられる方法を紹介しています。検討されている方は、ぜひご覧ください。

アサダ
当メディアはリンクフリーです。あなたのSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。
執筆:ひきこもろん
編集:アサダ