「ARK: Survival Evolved」は、恐竜が生息する島で狩猟や建築などを楽しむ、オープンワールドのサバイバルアクションゲームです。
マルチプレイにも対応しており、サーバーを立てればフレンドと一緒にARKの世界を冒険できます。
ただ、「サーバーって難しそう」「立て方が分からない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そんな方に向け、今回はレンタルサーバー(ゲームサーバー)を使用した、ARKのサーバーの立て方を解説します。

アサダ
この記事は次のような人におすすめ!
- フレンドと一緒にARKを遊びたい
- 初めてARKのサーバーを立てる
- ARKのサーバーに入れない
この記事に沿って進めれば、初めての方でも迷うことなくARKのサーバーを立てられますよ!
また、記事の後半では、ARKのサーバーに入れないときの解決方法も紹介しています。
現在ARKのサーバーに入れずお困りの方も、ぜひご覧ください。
それではどうぞ。
この記事では、「ARK: Survival Evolved」のサーバーの立て方を解説します。
「ARK: Survival Ascended」のサーバーの立て方ではありません。
なお、本記事では「ARK: Survival Evolved」を省略して「ARK」と表記します。
ARKのサーバーには「レンタルサーバー」がおすすめ!
ARKのサーバーは、レンタルサーバーで立てましょう!
レンタルサーバーなら、快適なマルチプレイ環境をサクッと構築できます。
- サーバーの立て方が簡単
- 24時間いつでもマルチプレイできる
- セキュリティリスクが低い
- 物理的なサーバーマシンの保守が不要
- 利用料金がかかる
レンタルサーバーを使った立て方は、手順が簡単。
サービスによっては、申し込むだけでARKのサーバー構築が完了します。
さらに、自分の好きなタイミングでマルチプレイを遊べる点もメリットです。
ホストと予定を合わせなくても、各プレイヤーが自由に拠点を発展させたり、恐竜をテイムしたりできます。
その他、セキュリティリスクが低く、物理マシンの保守も必要ありません。
安心かつ手軽にマルチプレイを楽しめるため、ARKのサーバーはレンタルサーバーで立てるのがおすすめです。
自分のPCをサーバー化する方法は難易度が高い
Steamで「ARK: Survival Evolved Dedicated Server」というプログラムを起動すれば、自分のPCをサーバーとして使用することもできます。
ただ、自分のPCをサーバー化する方法は手順が難しく、初心者の方にはハードルが高いです。
- 利用料金がかからない
- サーバーの立て方が難しい
- セキュリティリスクを伴う
- 動作が不安定になりやすい
- 電気代が高くつきやすい
- 物理的なサーバーマシンの保守が必要
自分のPCをサーバー化するには、ファイアウォールの設定を変更したり、ルーターのポートを開放したりする必要があります。
ファイアウォールとは
外部からの不正アクセスや攻撃を防ぐセキュリティシステムのこと。
ポート開放とは
サーバーに対する外部からのインターネットアクセスを許可する作業のこと。
手順が難しいだけでなく、正しく設定しないと不正アクセスなどの被害に遭うリスクが高まります。
また、サーバー化するPCの性能によっては、ラグやカクつきが生じるなど、快適にマルチプレイを遊べません。
環境構築のハードルが高いため、とくに初めての方はレンタルサーバーでARKのサーバーを立てましょう。
ARKのサーバーはXServer GAMEsで立てよう!

ARKのサーバーには、弊社が提供する『XServer GAMEs』がおすすめです!
『XServer GAMEs』とは、30種類以上のゲームに対応したマルチプレイ専用サーバーのこと。
以下のとおり、おすすめのポイントが5つあります。
- “たった3分”で簡単にサーバーを立てられる
- ハイスペックな環境でマルチプレイを楽しめる
- クリック操作だけでマルチプレイ環境をカスタマイズできる
- 低コストでレンタルできる
- 複数の選択肢から自分に合ったプランを選べる
『XServer GAMEs』なら、ARKのサーバーをたった3分で構築!
ご契約時に「利用するゲーム(ARK:Survival Evolved)」と「プレイ人数」を選ぶだけで、自動的にサーバーの立ち上げが完了します。
しかも『XServer GAMEs』では、サクサク遊べる高性能なサーバーを低コストで利用可能です。
ぜひ『XServer GAMEs』でARKのサーバーを立てて、快適な環境でマルチプレイを楽しんでください!
【6ステップ】ARK: Survival Evolvedのサーバーの立て方
ここでは弊社の『XServer GAMEs』を使った、「ARK: Survival Evolved」のサーバーの立て方を紹介します。

アサダ
『XServer VPS for Game(旧名称:Xserver for Game)』をご契約予定、ご利用中の方はこちらをご覧ください。
各ステップを解説します。
「ゲーム変更」で「ARK: Survival Evolved」のサーバーを立てましょう。
詳しい手順は、公式サイトのマニュアルページをご覧ください。
1. アカウント情報を入力する
まずは、『XServer GAMEs』のお申し込みフォームにアクセスして、「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。

「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」のボックスにチェックを入れてから、確認コードを送るをクリックしてください。

2. 確認コードを入力する
先ほど入力したメールアドレス宛に、6桁の確認コードが送られます。
確認コードが届いたら、そちらを入力して、認証してXServerアカウントの登録を完了するをクリックしましょう。

「XServerアカウントの登録完了」と表示されるので、サーバーの申し込みへ進むをクリックしてください。

3. XServer GAMEsのお申し込みを進める
「XServer GAMEsのお申し込み」画面に移ります。

「利用するゲーム」では、「ARK:Survival Evolved」を選んでください。

続いて、「プレイ人数(目安)」の選択です。
プレイ人数は、以下5つの選択肢から選べます。
- 1~4人
- 5~10人
- 10~20人
- 20人~
- 50人~

「ゲームサーバー名」は、そのままで問題ありません。

「サーバーの契約期間」は、以下5つの選択肢から選べます。
30日以上を選択いただくと、月額料金が割引されてお得です。
- 3日
- 30日
- 90日
- 180日
- 365日

各項目の選択が完了したら、「XServer GAMEs利用規約」「個人情報の取り扱いについて」のボックスにチェックを入れて、お申し込み内容を確認するをクリックしましょう。

4. お申し込み内容を確認する
お申し込み内容を確認して、問題なければお支払いへ進むをクリックしてください。

5. お支払いを進める
『XServer GAMEs』のお支払い方法には、「クレジットカード」「あと払い(ペイディ)」「プリペイド決済」の3種類があります。
「プリペイド決済」を選択するには、事前のご入金が必要です。
任意の方法を選択したのち、決済画面へ進むをクリックしましょう。


アサダ
この記事では、「クレジットカード」で決済を進めます。
クレジットカード情報を入力したあと、確認画面へ進むをクリックしてください。

契約期間やお支払合計金額に誤りがないことを確認したら、支払いをするをクリックしましょう。

以下の画面が表示されれば、お支払いは完了です。

6. サーバーの稼働を確認する
お支払いの完了後、10分ほど経ってからサーバーが構築されたか確認しましょう。
ログインページにアクセスして、ご契約時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
それぞれ入力したら、ログインするをクリックしてください。

ゲーム管理をクリックしましょう。

「ゲームパネル」にアクセスして、左上の表示が「ゲーム起動中」になっていれば、ARKのサーバー構築は完了です!

XServer VPS for Gameでサーバーを立てる手順
弊社の別サービス『XServer VPS for Game(旧名称:Xserver for Game)』をご利用予定の方は、以下の手順を参考にしてください。
お申し込みフォームが表示されるので、アカウント情報を入力していきます。

入力したら、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」にチェックを入れて、次へ進むをクリックしてください。

6桁の確認コードが届くので、そちらを入力して次へ進むをクリックします。

入力内容に誤りがなければ、電話認証へ進むをクリックしましょう。

本人確認のために電話認証を進めます。
任意の電話番号を入力してから、認証コードを取得するをクリックしてください。

5桁の認証コードを入力したあと、認証してサーバー申し込みに進むをクリックしましょう。

続いて、「ゲームサーバーのお申し込み」画面に進みます。

以下の表を参考に、各項目を入力していきましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
プラン | 「ARK:Survival Evolved」のサーバーを立てるには、4GB以上のプランを選択いただく必要があります。 ※快適にマルチプレイを楽しみたい場合は、8GB以上のプラン選択がおすすめです。 |
サーバーの契約期間 | 任意の契約期間を選択してください。 「3ヶ月」以上でご契約いただくと、月額料金が割引されるためお得です。 |
イメージタイプ | 「ARK:Survival Evolved」を選択してください。 |
rootパスワード | 任意のパスワードを入力してください。 忘れないようにメモしておきましょう。 |
SSH Key | 「設定しない」のままで問題ありません。 |
それぞれ入力後、「XServer VPS for Game利用規約」「個人情報の取り扱いについて」にチェックを入れて、お申し込み内容を確認するをクリックしてください。

お申し込み内容を確認して、お支払いへ進むをクリックします。

お支払い方法は、「クレジットカード」「あと払い(ペイディ)」「プリペイド決済」の3種類です。
いずれかを選択して、決済画面へ進むをクリックしましょう。


アサダ
今回は、クレジットカードで決済を進めます。
クレジットカード情報の入力後、確認画面へ進むをクリックしてください。

最後にプランや合計金額を確認して問題なければ、支払いをするをクリックしましょう。

以下の画面が表示されれば、お支払いは完了です。

お支払いから10分ほど待ったあと、管理画面でサーバーの稼働状況を確認します。
ログインページにアクセスしたら、ご契約時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力してください。

「稼働中」と表示されていればOKです!

ARKのサーバーへの入り方
ARKのサーバーを立てたあとは、実際に接続してみましょう。
1. サーバーのIPアドレスをメモする
はじめに、サーバーのIPアドレスを確認します。
IPアドレスとは、サーバーの場所を示すインターネット上の「住所」のこと。
ARKのサーバーに接続するための「鍵」のようなものです。
『XServer GAMEs』の場合は、「ゲームパネル」でIPアドレスを確認できます。
ログインページにアクセス後、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、ログインするをクリックしてください。

続いて、ゲーム管理をクリックします。

ゲームパネルの上部にある「サーバーアドレス」の部分をクリックしてコピーしましょう。
コピーしたら、メモ帳などにペーストしておいてください。

一方で『XServer VPS for Game』の場合は、「コンソール」と呼ばれる黒い画面でIPアドレスを確認します。
以下、『XServer VPS for Game』でIPアドレスを確認する手順です。
XServer VPS for Gameの場合
ゲームパネルにアクセスしたら、右上のコンソールをクリックしましょう。

コンソールのログインを進めます。
まずは「root」と入力してEnterを押してください。

「Password:」と表示されるので、ご契約時に設定した「rootパスワード」を入力しましょう。


アサダ
「rootパスワード」は入力しても画面には表示されません。
一番下までスクロールして、「Server IP Address」と「ARK Server Join Password」の部分をメモしてください。

それぞれメモしたら、「exit」を実行してコンソールを閉じましょう。

2. サーバーを登録する
次に、Steamにサーバー情報を登録していきます。
Steamを起動したあと、画面上部の表示をクリック。
続けてゲームサーバーをクリックしてください。

お気に入りのタブをクリックしましょう。

画面下部の+ボタンをクリックします。

「IPでサーバーを追加」と表示されたら、先ほどメモしたIPアドレスを入力して、OKをクリックしてください。

以下のとおり一覧に追加されれば、サーバーの登録は完了です。

3. サーバーに接続する
いよいよARKのサーバーに接続していきます。
「ARK: Survival Evolved」を起動したあと、左メニューのサーバー検索をクリックしてください。

画面左下のセッションフィルターをクリック。
次にお気に入りをクリックします。

先ほど登録したサーバーが表示されるので、そちらを選択して画面下部の開始をクリックしましょう。

『XServer GAMEs』の場合は、以上でサーバーへの接続は完了です。
『XServer VPS for Game』の場合は、追加でパスワードの入力が求められます。
先ほどメモした「ARK Server Join Password」を入力して、決定をクリックすればOKです。

ARKのサーバーを設定する方法
ARKのサーバーを設定すれば、恐竜のテイム速度や経験値の倍率など、自分好みにマルチプレイ環境をカスタマイズできます。
通常、ARKのサーバーを設定するにはコンソールでの作業が必要。
ただ『XServer GAMEs』なら、ブラウザ上でのクリック操作で簡単に設定可能です。
ここでは『XServer GAMEs』を例に、サーバーで同時に遊べる人数の設定を変更してみます。
左メニューにある詳細設定をクリックしてください。

同時プレイ人数は、「ワールド設定」のタブ内にある「プレイヤー同時接続数」という項目で設定できます。
デフォルトだと「70」で設定されているので、任意の数値に書き換えてください。

数値を書き換えたら、画面下部の設定を変更するをクリックしましょう。

以上で、同時プレイ人数の設定変更は完了です!
サーバーに入れないエラーと解決方法2つ
最後に、ARKのサーバーに入れないエラーと解決方法を2つ紹介します。
「ホスト接続タイムアウト」と表示される
「ホスト接続タイムアウト」のエラーには、主に以下3つの原因が考えられます。
- データの読み込みに時間がかかっている
- サーバーが稼働していない
- 「パケットフィルター設定」がオンになっている(※)
※『Xserver VPS for Game』をご利用の場合のみ
とくに初めてサーバーに接続するときは、ワールドの読み込みなどに時間がかかるため、「ホスト接続タイムアウト」のエラーが生じやすいです。
正常にサーバーが稼働していてもエラーが起きる場合は、何度か接続を試みると入れるようになります。
諦めずにトライしてみましょう。
また、『XServer VPS for Game』をご利用の場合、「パケットフィルター設定」がオンになっているとサーバーに接続できません。
ゲームパネルから「パケットフィルター設定」にアクセスして、「OFFにする」にチェックを入れてください。
「You have been kicked by BattlEye」と表示される
「You have been kicked by BattlEye」は、「BattlEye Launcher」というソフトウェアが動作していないときに表示されるエラーです。
「BattlEye Launcher」とは、チートやハッキングなどの不正行為を防止する、ARK公式のソフトウェアのこと。
ARKのゲームを初めて起動するときにインストールされます。
「You have been kicked by BattlEye」のエラーが表示される場合は、以下の手順で「BattlEye Launcher」をインストールし直しましょう。
Steamを起動したあと、「ARK: Survival Evolved」の画面を開いてください。

画面右側にある歯車マークをクリックして、プロパティを選択します。

インストール済みファイルをクリックしましょう。

ゲームファイルの整合性を確認をクリックすれば、欠損したファイルが再インストールされます。

「ゲームファイルの整合性を確認」でも解消されない場合は、ゲームデータのバックアップを取ったうえで、ARKをインストールし直してみてください。
まとめ
この記事では、「ARK: Survival Evolved」のサーバーの立て方を解説しました。
- アカウント情報を入力する
- 確認コードを入力する
- XServer GAMEsのお申し込みを進める
- お申し込み内容を確認する
- お支払いを進める
- サーバーの稼働を確認する
『XServer GAMEs』を使えば、初心者の方でも迷わずARKのサーバーを構築できます。
この記事を参考にサーバーを立てて、ぜひフレンドと一緒にARKの世界を冒険してください!
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ARKのサーバーを手軽に立ち上げたい方へ
レンタルサーバーの国内シェアNo.1※「エックスサーバー」が提供する『XServer GAMEs』では、2025年5月19日17時まで全額戻ってくるキャンペーンを開催中!
『XServer GAMEs』なら、ゲームバージョンとプレイ人数を選択するだけで、お申し込み完了後すぐにマルチプレイを始められます。
また、すべてのサーバー設定がブラウザ上で完結。
コマンドを入力する必要がなく、クリックしていくだけなので初めての方でも直感的に設定可能です。
3日間の短期プランもご用意しており、438円~お得にARK: Survival Evolvedのサーバーを立ち上げられます!
今なら全額戻ってくるキャンペーンも実施中です。
このお得な機会に、ぜひARKのサーバーの立ち上げをご検討ください!
※2024年10月時点、W3Techs 調べ。
『XServer VPS for Game』では、2025年5月20日17時まで最大20%オフキャンペーンを開催中!
今なら月額1,359円~お得にARK: Survival Evolvedのサーバーを立ち上げられます!
高性能CPUや高速ストレージなどを備え、サクサク遊べるマルチプレイ環境を構築可能です。
このお得な機会に、ぜひARKのサーバーの立ち上げをご検討ください!

アサダ
当メディアはリンクフリーです。あなたのSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。